衆議院解散総選挙。
2003年11月9日今日は、投票日でした。
基本的に、「選挙の日」と言うのは、何故か?
「外に行きたい」と言う意識にはならない。(自爆)
今日のような、天気に投票に行かれた皆様には、「投票しろよ」「なんで一票を無駄にするんだよ」…等など。
言われたとしても、私は、投票する気にもなれない。
「何故、投票をしないのか?」
答えとしては、「信頼出来る立候補者がいない。」
大体の立候補者は、何期にも渡り政治に関わっている人のほうが、大多数であって、「前期の人達でも無理」な物を…何期にも渡り、やらせたとしても…。
結果として…「無駄」で終わっては意味が無いと思うわけでして…。
どうしても、一票を投じろと言うなら…。
「マニフェスト」でも表記している内容を、任期の間に解決することが、重要なのであって。
我々、国民の生活圏を脅かすような事が、政治の最重要課題ではないと思われるので、入れたいと言う意思にならないんだよね。
一票の重さ…。
国民の一生の時間の、少しの時間かも知れないが…。
その貴重と言える時間を割いてまで、投票に行ってる方もいる訳ですから。
当選なさった方は、もっと、謙虚な気持ちで仕事を遂行していただきたい。
秘書の方でも、一応は国民です。
「将棋の駒」の様な扱いだけはして欲しくないですね。
政治家とは…。
「日本」と言う会社の「平社員」であって…。
有権者は社長なんです。
勘違いだけは、して欲しくない。
「横柄な態度」「傲慢」
私には、「政治家」(せいじや)の人達には、こういう言葉が、一番似合う人が多いのではなかろうか?と思われます。
「謙虚」にいきましょうよ。
当選する前までの、有権者への演説を聴いていると…「白々しい」としか感じない。
当選しても、あの白々しいまでの、謙虚さを貫いて欲しい。
それが、政治家(せいじや)の役割。
私は、基本的に「政治家」を職業だとは思っていない。(笑)
基本的に、「選挙の日」と言うのは、何故か?
「外に行きたい」と言う意識にはならない。(自爆)
今日のような、天気に投票に行かれた皆様には、「投票しろよ」「なんで一票を無駄にするんだよ」…等など。
言われたとしても、私は、投票する気にもなれない。
「何故、投票をしないのか?」
答えとしては、「信頼出来る立候補者がいない。」
大体の立候補者は、何期にも渡り政治に関わっている人のほうが、大多数であって、「前期の人達でも無理」な物を…何期にも渡り、やらせたとしても…。
結果として…「無駄」で終わっては意味が無いと思うわけでして…。
どうしても、一票を投じろと言うなら…。
「マニフェスト」でも表記している内容を、任期の間に解決することが、重要なのであって。
我々、国民の生活圏を脅かすような事が、政治の最重要課題ではないと思われるので、入れたいと言う意思にならないんだよね。
一票の重さ…。
国民の一生の時間の、少しの時間かも知れないが…。
その貴重と言える時間を割いてまで、投票に行ってる方もいる訳ですから。
当選なさった方は、もっと、謙虚な気持ちで仕事を遂行していただきたい。
秘書の方でも、一応は国民です。
「将棋の駒」の様な扱いだけはして欲しくないですね。
政治家とは…。
「日本」と言う会社の「平社員」であって…。
有権者は社長なんです。
勘違いだけは、して欲しくない。
「横柄な態度」「傲慢」
私には、「政治家」(せいじや)の人達には、こういう言葉が、一番似合う人が多いのではなかろうか?と思われます。
「謙虚」にいきましょうよ。
当選する前までの、有権者への演説を聴いていると…「白々しい」としか感じない。
当選しても、あの白々しいまでの、謙虚さを貫いて欲しい。
それが、政治家(せいじや)の役割。
私は、基本的に「政治家」を職業だとは思っていない。(笑)
コメント